logo
技術力ヘルスチェック
とは?
採用担当者と候補者の
負担を最小限に抑えた
「新しい」技術試験
オンライン上で完結した「選択・筆記試験」「実技試験」の 2 つの形式からなる試験を用いて IT エンジニアとしての基礎能力を数値化し、自社エンジニアや全国のエンジニアと比較・レポーティングいたします。
技術力ヘルスチェックのイメージ
採用担当者の皆様へ
このようなお悩みはありませんか?
採用したのに
ワークしない...
logo
ミスマッチによる損失額は1,000万円を超えることも
技術試験を管理する
余裕がない...
logo
採用試験の作成・実施コストがメリットに見合わない
時間のかかる試験は
あまり実施したくない...
logologo
候補者に負担がかかる試験は辞退リスクが無視できない
アルゴ式が選ばれる
4つの理由
理由1
多角的に能力を測定
エンジニアの実力はソースコードを見るまで全くの未知数です。ヘルスチェックは採用時に転職者に筆記、実技問題を受けていただくことで、正確に実力を判定します。
出題分野

1.
基礎処理能力
15分
数理処理能力
基礎的な数理能力の測定
読解力
基礎的な数理能力の測定
2.
ロジック設計能力
20分
数理活用能力
数理を実務課題で活用する能力
擬似コード設計力
プログラムを理解し設計する能力
3.
実技
30分
コーディング力
10~20行程度のロジックを実装する力
理由2
実施の負担が最小限
アルゴ式のヘルスチェックは通常であれば60分、最短15分で候補者の技術力を可視化できます。レポート作成も自動で行うため、採用担当者が手を動かす必要は全くありません。
スピーディーに実施

アルゴ式
理由3
詳細なレポーティング
「選択・筆記」と「実技」の 2 つの形式からなるテストの受験を通してITエンジニアとしての基礎能力を数値化、自社エンジニア・全国のエンジニアと比較しレポーティングいたします。
レポートのイメージ

アルゴ式
理由4
採用基準を「見える化」
自社のエンジニアにも採用と同じ技術力ヘルスチェックを受けていただき、そのレポートを元に採用基準を作成することで、説得力の高い採用基準の設定が実現できます。
基礎技術力を数値化

アルゴ式
アルゴ式
ご利用の流れ
STEP 01
受験URL発行

管理画面からいつでも受験URLを発行することができます。 試験を選択し、候補者に受験URLを送付すると、あとはレポートが届くのを待つだけです。
STEP 02
試験実施

候補者は採用担当者から送付されたURLにアクセスし、技術力ヘルスチェックを受験します。 所要時間は測定内容によって15分から75分の間で変化します。
STEP 03
レポーティング

候補者が受験を終了し次第、全国のエンジニアやご利用企業様のデータをもとに瞬時にレポーティングを行います。
STEP 04
完了

弊社から送付されたレポートを参考にしながらリスクの少ない採用を行います。 なお、レポートは候補者が受験を完了した当日に送付されます。
よくある質問